
消したいものを、なぞるだけ。【Cleanup.pictures】
こんにちは。
今回は、手軽に使える画像編集ツールをご紹介したいと思います。
フォトショよりお手軽に不要物を削除できる⁉︎
みなさん、写真を撮影した後に
「ああ、ここに人が写り込んじゃってんなぁ...」
「これがなければもっと使いやすいのになぁ...」
みたいな経験はないですか?
こんな時、Photoshopがあれば...
でもフォトショは有料ツールだし、多機能すぎると感じる方もいますよね。
そんな時に、無料でぱぱっと編集できるツールを見つけました。
それが『Cleanup.pictures』
基本的に、このサービスのページはこのトップページのみです。
『写真からオブジェクト、人物、テキスト、または欠陥をすべて削除します。』というキャッチコピー。
画像を取り込み、なぞるだけ。の超シンプル設計。
使い方
使い方は至ってシンプルです。
①編集したい画像を、画面内の『Click here or drag an image file』内にドラッグorファイル選択
②画像が選択されたら、消したいオブジェクトをなぞる
(画像左下の『Brush Size』でカーソルサイズを調整できます。)
また、もし一度で消しきれないときは、修正範囲を何度かなぞってみることでかなり改善されます。
③修正完了後、画像右下の『Dawnloads』ボタンでローカルに保存
編集例
わかりやすいよう、編集前後を並べてみました📱
例❶
□ before
▽▽右側のオイル瓶をなぞると...▽▽
■ after
いかがでしょうか?
結構綺麗に消えているかと思います。
(よーく見ると、うっすら下の方に線状の影残りが見えてしまってますね...。何度がなぞり直してみましたが消えませんでした...)
例❷
□ before
▽▽エモい人影をなぞると...▽▽
■ after
こちらは結構綺麗に仕上がっているようです、
注意点
『完璧に』というのは難しい
元画像自体がシンプルなものであればそれなりに綺麗な仕上がりになり得ますが、背景が複雑な模様や微細なディティールなものの場合は再現が難しいです。
(フォトショでの処理にも言えることですが)
例❷の波はかなり複雑めですが、波のような一貫性のない現象の場合はうまく誤魔化せるのかもしれません。
保存の際の画像サイズには制限がある
デフォルトの保存サイズは、元画像のサイズに関わらず 720px になってしまいますし、圧縮も自動でされてしまいます。
折角高解像度の画像を用意しても、かなり小さくなってしまうので注意が必要です。
さいごに
今回は、画像の編集ツール『Cleanup.pictures』をご紹介しました。
無料ツールなので、先述した通りもちろん制約はあります。
ウェブサイトのメインビューだったりの高解像度を要する場所では少し使いづらいかな...とも思います。
しかしながら、ちょっとした加工というレベルであれば試しに使ってみてもいいと思います。
おまけですが、有料プランを利用すれば2000pxまでサイズが大きくなる + 非圧縮で保存可能になります。
こちらは利用していませんが、高額なものではないと思いますので無料版を気に入ったらぜひお試しください。
今回は以上です。
最後までありがとうございました。